忍者ブログ
[218] [217] [216] [215] [214] [213] [212] [211] [210] [209] [208]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

回避キャラに悩むGMは多いかと思います。
今回は回避キャラってどう潰せばいいんだろう?ってことで。

・魔法連発
・回数攻撃で事故狙い
・牽制攻撃使用


この三つが考えられる。

一番の魔法連発だけど、ソードの場合回避が高いのはグラップラーとフェンサーだと思われる。
グラップラーは戦士系なので結局HPが高くて効果が微妙。
フェンサーはレベルで回避を伸ばしがちなので、当たるけど周りの被害が甚大。
この二点は非常にネックで、周りが死んでいく地獄絵図が想定される。
そもそもフェンサーにはカンタマかかったら通らないと思ったほうがいい。
なので却下。

二番目、回数攻撃。
火力を落として事故狙い……と言いたいところだけど、基礎値が2点低ければまず当たらないだろう……。
とは言ってもボスなら戦闘中に2、3回は命中するだろうので使えないこともない。
攻撃力が低めならダメージ計算がしやすく、戦士とのバランスも取りやすい。
ただし、防御上昇系かけられると途端に通らなくなったり、危機感が薄れるのが悩みどころ。

三番目、牽制攻撃。
モンスターが使うと強いスキル。だってデメリット無いし。
金属鎧の人はそもそも回避捨ててるので問題ない。……どうなのよ。
他にもファナティシズムなど、適度に命中を上げると良し。
……これでPCが死んでも俺は責任を取らんぞ。

ちょっと派生して例を挙げてみる。
ルルブⅠ、レベル5の腕利きの傭兵が使用可能。
魔神を超える超高ステータス、弱点なし、牽制攻撃、全力攻撃、運命変転完備の化け物モンスター。
こいつ、すごく応用が効きます。

命中がちょっと足りなければ種族を「ドワーフ、リルドラケン、ナイトメア」に変更することで命中は+1になります(リルドラは飛べ)
牽制攻撃も合わさるとかなり高水準の命中(10)になります。まあ、これでもちょっと足んないですが。
隣でファナティでもかければかなり悲惨になること請け合い。

あ、PC殺しても責任は(ry


次はトラップでも考えてみる?
……いやしかしバラすと使えないのがトラップの痛いところ……。
PR
この記事にコメントする
お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
この記事へのトラックバック
この記事にトラックバックする:
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
フリーエリア
最新CM
[01/18 スーパーコピー ウブロ 代引き おつり]
[01/16 ブルガリスーパーコピー]
[11/24 スーパーコピー財布]
[11/24 ロレックススーパーコピー]
[11/24 偽ブランド時計]
最新TB
プロフィール
HN:
藤野良人
性別:
男性
バーコード
ブログ内検索
アクセス解析
忍者ブログ [PR]